oc-silver-02_480
  • 製品概要
    • 製品概要
    • ライセンス種類
    • ownCloudマニュアル
    • Nextcloudについて
  • ユースケース
    • ユースケース
    • 業種別事例
    • 教育機関/研究機関向けソリューション
    • ownCloudで実現する情報ライフサイクルマネジメント
    • 標的型メール攻撃・ランサムウェア対策
    • 開発プラットフォームとしてのownCloud
  • サービス
    • ownCloud年間保守サポート
    • 構築支援
    • カスタマイズ支援
    • システム要件
  • お問い合わせ
    • 導入をご検討の企業・団体のみなさま
    • SIerのみなさま
    • デモサイトアカウントのお申込み
    • ホワイトペーパー一覧
    • ownCloudセキュアストレージ構築ガイド(Think IT Books)
    • 会社概要

セキュアブラウザとの連携

Home solutions セキュアブラウザとの連携

ownCloud とセキュアブラウザの連携

セキュアブラウザとは

セキュアブラウザとはWebブラウザの基本機能を備えつつ、不正アクセス防止や情報漏えい防止対策を強化したブラウザです。一般的には「データ保存禁止」機能と「フィルタリング」機能のどちらかもしくはその両方をそなえたブラウザをセキュアブラウザと呼ばれています。
セキュアブラウザは、WebMailやグループウェアといった企業ユース向けのスマートデバイス向け製品の急速な充実や、特にBYODに対するセキュリティ対策として、セキュアブラウザを活用するユーザー企業が増えつつあります。
ownCloud はバージョン7よりスマートデバイスのブラウザから利用可能となったため、お客様のユースケースによってはセキュアブラウザと組み合わせることにより、よりセキュアなオンラインストレージとして利用が可能になりました。
[full]

セキュアブラウザの特徴

特徴 
データ保存禁止端末にデータを残すことなく、業務アプリケーションを利用できる機能。データは端末内のキャッシュに一時的に格納し、ストレージには格納しない
フィルタリングURLフィルタリングといったフィルタリング機能を備え、接続先を業務アプリケーションに限定する機能
その他ブックマークやブラウザキャッシュ、Webサイトの閲覧履歴といったデータの保存を制限する機能やMDM機能を持つ製品も存在します
[/full] [line]

セキュアブラウザとownCloudの連携検証

弊社では代表的なセキュアブラウザであるConnectOne MDM Browserを使用してownCloudが利用可能かの検証を行いました。

ownCloudの資料

資料請求

ownCloudの製品カタログの請求フォームです。

資料請求を行う

White Paper

各種サーバーや条件による、性能検証や負荷試験レポートです。

一覧はこちら


-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階


TEL 03-5244-4112 (ownCloud担当)




-PARTNER-

amazon

VMWARE

IIJGIO

-BOOK-

  • ownCloud書籍情報

1116101066-520x

-OTHER SERVICES-

  • CloudShift クラウドネイティブ開発
  • 移動体のためのIoT/GPS開発プラットフォーム(Trackrr.io)
  • StrutsをSpringへコンバート
  • 他社開発システム・アプリケーション保守引継ぎ
  • 24時間365日のシステム監視・システム運用保守
  • Zabbixサポート
  • Nextcloud公式パートナーサイト
  • AWSに特化したZabbix障害監視サービス【24/365の有人対応】


製品概要ユースケースサービスお問い合わせ
© 2003 - 2020 Stylez Corp.